登山講習、読図講習、ジム講習から、リード講習、クラック講習、マルチピッチ講習、雪上訓練、救助訓練、アイスクライミング講習まで。 初心者の富士登山から、アルパインクライミングを目指す方まで全力サポート。
2022年5月24日火曜日
7月分の予約受付、今シーズンの富士山
GWツアーの記録も、あと1つあるのですが、ちょっと別件。
5月30日(月)の21時より、7月分の予約受付を開始いたします。
下記の事情により、大変少ない日程となりますがご理解ください。
今年は、富士山が無事に開山する見込みです。
2020が登山道閉鎖、2021が山小屋を開けたものの東京周辺に緊急事態宣言で登山者ほぼ居ない、という2年を越えて、今年は通常通りの運行になりそうです。
今年は、私も7月12日(火)〜8月2日(火)までの期間を、富士山に充てる予定です。
また、7月2日(土)、3日(日)の週末は、研修のため富士山に登りに行きます。
自分にとっても、かなり良い刺激になる場なので、まだ続けたいと考えています。
また、今年から下記のようなツアーを始めました。
山小屋が募集主体のガイドツアーです。
今年からではありませんが、個人で富士山ガイドを頼むことができるプライベートツアーもあります。
どちらも、旅行会社のツアーではニーズが合わないという方は、是非ともどうぞ。
このブログを読んでいる方が参加することは、あまり想定できませんが、お近くに富士山に登りたい登山初心者の方がいれば、かなりオススメできると思います。
2022年5月19日木曜日
ADAMELEMENTS USBメモリ iKlips C グレー ADRAD256GKLCGYJ [256GB USB3.1 USB TypeA+Lightning キャップ式] ADRAD256GKLCGYJ
5月2日(月)、4日(水)は、GWツアー中盤にて、兵庫の北山公園。
成果が出る一方で、後半で多少痛い目にも遭いました。
課題は、軻遇突智(2段)。
その時は、課題名は知らなかったのですが、割と自然な繋げものだったので、下山してから登られていると知って、「やっぱり」という印象です。さらに、ネーミングセンスも僕と同じだったので、色々と「やっぱり」という印象。
これのバラシの途中です。
ちなみに、登れてはいません。
状況は、下図の通り。
クラックから左にトラバースして、非常に地面が近いところまで行き、狭いムーヴをこなして直上するラインです。
で、図の態勢で足を切り、振られに耐えつつ、狭い足に乗るというムーヴを選択。
この際、振られに耐えられなかった私は、足が左にスイングしていき、小さな切り株に足を打ち付けました。
幸い、怪我は大したことはなく、その後も登り続けました。
しかし、その後2日間の痛みから考えてヒヤリハットだったと反省。
いくつか、考えうる原因。
主には、技術的要因よりも、意識の問題でしょう。
①地面が近く、左ほど地表が高くなっていることは意識していたが、切り株が丁度スイングのライン上とまでは意識していなかった。
②振られる直前のムーヴが、足を高くするムーヴだったため、背中から落ちないことに意識が向いていた。
③この場所で、すでに何回かフォールしており、自分なりの対応ができていると誤解していた。
対策としては。
A.この課題に関しては、スイング方向にマットを敷くことを最優先。(マット一枚のときは、真下に敷くことよりも優先すべきか?)
B.この課題に関しては、別ムーブを選択。(その後、もう少し振られが小さいムーヴを発見した。)
C.地面近い振られ落ち+小さめの切り株、という油断しやすい組み合わせを自覚して、他の課題に備える。
やはり、こういうことを考えるのがボルダリングの醍醐味だと思います。
もちろん、登ることそのものも楽しいんですけど。
<美蕃登(みほと) 初段(?)>
これは、パッと見でオンサイト狙えると分かったので、十分に練りに練って成功できました。
おそらく、デカい人有利です。
<天孫降臨 2段(?)>
リードっぽい持久系要素と、「リードだったら、ロープ流れないでしょ!」という要素を併せ持つ、長モノっぽいライン。
3ラインの繋げもの。
ジムっぽさとクラックっぽさの融合で、ムーヴはとても面白いです。
<美蕃登をR.P.する、亀千代>
2日間通って、出し尽くしてR.P.。
初めての本格的(?)ルーフワイドに、ご満悦。
(僕は、そのとき別エリアに居たので、動画で初めて見ました。)
・その他の課題
上述の軻遇突智(2段)は、バラしはできるけれども、繋がる気配無し。
他に、アドレナリンカンテ(1級、スラブのカンテ)もトライしたのですが、全く歯が立たず。初めてのエリアなので、8級〜4級ぐらいを色々登るのも楽しい。
開店記念特価にて掲載中です 他店ですと高い送料の大型商品ですが送料込みでこの価格! 個人宅も手元までお届けでこの価格になります!今後この金額以下で販売することは不可能です 送料無料 + 個人宅配達可能 200系 クラウン アスリート 後期 エアロ サイドステップ エアロ ■ 塗装済 サイド単品 ■ 塗装品 サイドエアロ ハーフ エアロ サイドエアロ カスタムパーツ サイドスポイラーIndustar-61 L Z RUSSIAN LENS FOR Nikon 1 RARE SET10000円以上送料無料!最安値に挑戦中 ニュースキン genLOC ガルバニック スパ システム2 NU SKIN ※外箱スレ傷ありGarmin Drive 51 USA LM GPS Navigator System with Lifetime Maps%カンマ% Spoken Turn-By-Turn Directions%カンマ% Direct Access%カンマ% Driver Alertスコッチアンドソーダ レディース シューズ ブーツ&レインブーツ black multi-coloured 全商品無料サイズ交換 スコッチアンドソーダ レディース ブーツ&レインブーツ シューズ HAILEY - Classic ankle boots - black multi-coloured古里精肉店謹製飛騨牛 贈答 ギフト 飛騨市推奨特産品 サーロインステーキ 200g 2枚 計400g 肉 飛騨牛 ステーキ 霜降り 熨斗掛け D0057 33000円即納! アイボリー カラフル 水色 麻の葉 手捺染 綿麻 フリー 送料無料 浴衣 セット レディース レトロ 作り帯 浴衣セット 大人 3点セット 白系 ホワイト カラフル 水色 麻の葉 手捺染 手縫い 綿麻 女性 ボヌールセゾン フリーI・O DATA パスワードボタン付セキュリティUSBメモリー64GB ED-HB3 64G新品 360個LED素子 一体型台座付LED蛍光灯!器具一体型!!電気料金の削減にLED蛍光灯直管を! 送料無料 80W形 一体型 直管 LED蛍光灯 1灯・3灯相当 一体型台座付 6300LM 120cm 6畳以上用 高輝度 昼光色 6000K LED 蛍光灯 360個LED素子 消費電力40W AC 85-265V LEDライト 広角 軽量版 防塵 蛍光灯 led 80w型 無極性 1年保証前開き式冷凍庫 冷凍庫 フリーザー 冷凍ストッカー 冷凍 キッチン キッチン家電 冷凍 作り置き ストック reitouko レイトウコ れいとうこ 右開き アイリスオーヤマ ノンフロン前開き冷凍庫 60L KUSD-6B-H グレー 前開き式冷凍庫 冷凍庫 フリーザー 冷凍ストッカー 冷凍 キッチン キッチン家電 冷凍 作り置き ストック reitouko レイトウコ れいとうこ 右開き アイリスオーヤマDrag Specialtiesドラッグスペシャリティーズ クラッチワイヤー クラッチケーブル 38601-89+2 Drag Specialties ドラッグスペシャリティーズ クラッチケーブル 38601-89+2サンワサプライ 5個セット サンワサプライ USB2.0TypeC-Aケーブル KU-CA30KX5Manfrotto 2N1 アルミニウムT トゥーインワンキット MKBFRTA4B-BHMPRGR FAIRWAYWOOD SWEEP 2022 あす楽対応 プロギア レディース SWEEP スイープ フェアウェイウッド スプリングシャフト 2022年モデル 日本正規品Zildjian K Zildjian Splash:10" NKZL10SP.PT
と、まぁそんな感じでした。
2022年5月10日火曜日
京都 和食器 ブランド 結婚祝い 内祝い 京焼・清水焼 ティーポット 石瓶 K0225 黒金彩七宝丸紋 600ml 京都 和食器 ブランド 結婚祝い 内祝い
GWは、自分のクライミングにて。
とりあえず、4月30日(土)は、野猿谷にて宿題回収。
1本目は、Shout(ワイド系、初段)。
出だしの反転ムーヴが岩スレスレまで頭を下げるため、マットを敷くことができません。
(薄いマットなら、ギリギリ敷けたかもしれませんが)
前回来たとき、最初は怖くて仕方なかったのですが、段々と「反転の回転軸にしているガバホールドが欠けない限り、ここで不意落ちすることは無さそう。」という感じになってきたので、なんとか。
あとは、終盤のマントルがカチッとハマるムーヴが見つからず、太腿でマントル中盤まで持ち込んだ状態でデッドという、なんとも不確定な型に。
実際、R.P.時もムーヴが微妙に変わりました。
通算4日目。
今後、繋げもののTwist and Shoutをやる場合、最終盤にヨレた状態でマットを敷けない反転ムーヴという構成になりそうなので、今の実力だと厳しいという印象でした。
さて、マットの上からスタートすると離陸ムーヴが相当易しくなってしまう課題って、結構ありますよね。
その場合、安全上はマットを岩の近くギリギリに敷きたくて、本来的には地上からスタートすべきという葛藤になると思います。
これを、スタイル問題と見るか、ルール問題と見るかも、意見が分かれそうですが。
今回の場合は、安全上はマットを真下に敷きたいが、完登を目指す上で障害になるというパターンでした。
こちらは、クラックのプロテクション戦略、登山での軽量化などに通じる、リスク管理の話。
ボルダーは、課題ごとにリスク管理の考え方を柔軟に変化させて、その中で最低ラインは担保し続ける、というところが面白いです。
岩は小さいのに、リスク管理のパターンは幅広いという不思議さ。
2本目は、ジーラ(フェース系、2級)。
亀千代も宿題だったので、お互いに1時間以上トライして、ようやく回収。
通算2日目。
低いし、下地も平らなので、マットを敷くとジムに近い安心空間。
こういう課題がチラホラあるところも、ボルダーを辛くさせすぎないポイントかもしれません。沢登りのナメ床歩き、みたいな開放感です。
ちなみに、以前も書きましたが、僕にとって宿題は「打ち込めば、そのうち登れそうだけど、まだ完登していない」ものです。登れるか不明なぐらい難しく、封印するかの境界線上のものは、宿題とは呼びづらいので。
適切な言葉が浮かびませんが。
2022年5月7日土曜日
2022年5月3日火曜日
2022年4月20日水曜日
チャック付ラミネート平袋乾燥農水産加工品、珍味、和菓子等に最適 ラミグリップ OP-I 1,100枚入(1ケース)OP CP チャック付三方袋20+280×200(チャック上+チャック下×袋巾)セイニチ製(メーカー直送)※底開きタイプの為、熱シール機が必要
ジムで、5級〜4級がやりたいとか、5.10c〜5.11aがやりたいとか、めちゃくちゃ分かります。
これが無くなると、「つまらない。(それ以上に難しい課題は、登れる気がしない。)」という感想を、よく耳にします。
これに対し、お客様の要望に応えるべく、ラインセット主体のジムスタッフの方々は、日々忙しくセットに励んでおられることかと思います。本当にお疲れ様です。
ただ、これを発言するタイミングは、本当に人それぞれです。
むしろ「もうホールド替えなの?、まだやりたいのイッパイあるのに。」という人も居ます。
ジムに来る頻度が週1回未満の場合は、「そりゃそうだ。」で終わるのですが、週3回来ていても、「まだイッパイある」と思う人も居ます。
思いっきり早い段階で、この発言をしてしまう人を心に思い浮かべ、反面教師にしてみましょう。
とりあえず、リードに関して。
①O.S.を大切にしない
疲れた状態(その日のラストなど)で、頑張ればO.S.できそうな課題を触る傾向がある。
オブザベに時間を掛けず、完登する気持ちが感じられない。
②R.P.の諦めが早い
ムーヴができて繋がらない場面で、工夫しながら完登へと持ち込むプロセスが下手。
同様に、テンション後に即座にはできないムーヴだが、「フレッシュな状態で何パターンか工夫すればできそう」という場面で、封印しがち。
③練習メニューを工夫できない
・うまく登れなかったが、練習になりそうなルートの再登。
・易しいルートでムーヴやフォームの研究。
・何かしらの方法での、持久力トレーニング。
などが思い付かず、「トライすることだけが練習」という沼にハマっている。
とりあえず、重要なのは上記3点だと思います。
少し論点がズレたものを挙げますと。
④ボルダリングをやらない
→2つのジムに通っているようなものなので、課題は倍になる。しかも、まぶし壁のボルダーには、課題は十分過ぎるほどある。本題とは逸れるが、重要。
⑤ファイル課題(完全記憶の課題)をやらない
→そもそも、これは無いジムが多いか?
⑥課題作りをしない
→お客さん課題を作って良いリードジムは、今や少数派か?
この件は、僕の自戒という面が強いです。
これを意識すると、「やりたいこと(練習すべきこと)が多すぎて手が回らないため、選択と集中が最重要。」という気もします。
2022年4月18日月曜日
クロード デュガ ジュヴレ シャンベルタン プルミエ クリュ 2019 正規品 Claude Dugat Gevrey Chambertin 1er Cru フランス ブルゴーニュ 赤ワイン
ジムのリードで、クリップラインを間違える場面は、よくあると思います。
具体的には、6本目は右ラインのヌンチャクにクリップすべきだったのに、ついつい目の前にあった左ラインのヌンチャクにクリップしてしまい、このまま登ると危険(危険でないとしても相当なロングフォール)と考えて、テンションせざるを得なくなったというシナリオが典型的です。
さて、テンション後、他のホールド(周辺にあるルート外のガバ)を掴んでクリップを直し、そのままトップアウトしました。
この際、いくつかの懸念事項があります。
全て、よく見かける光景です。
①次のトライで、再び「うっかり左ライン」にクリップしてしまう。
考えうる原因:
登りがアップアップで、「レストポイントで呼吸を整えて作戦を考える」という基本が出来ていない。(登る前は、「6本目は右ライン」と思って出発したはずなので。)
(リード全般の基本の欠如)
②次のトライで、右ラインにクリップすることは覚えているが、クリップ態勢が作れない。
考えうる原因:
ハングドッグ中に、クリップ態勢まで含めて検証すべきだった。できれば、他のホールドではなく、そのルートのホールドでクリップすべきだった。
(R.P.戦略の基本の欠如)
③別のルートで、同じ間違いを頻発する。
考えうる原因:
間違った原因を考察していない。あるいは、間違ってテンションとなり、登れるはずの1トライを無駄にしたことに、大した悔しさが無い。
(トライしているルートに限らない全般的なコツを見出そうとする心構えの欠如)
今回は、ハングドッグ中のクリップラインについて例示しましたが、色々な場面で共通する考え方だと思います。
考え方として最も重要なのは、③だと思います。
③を反省する人は、O.S.トライが得意になる可能性もあり、今後の練習方法の工夫にも期待が持てます。
ただ、やはり少数派です。
①、②を犯さないだけでも、ほどほどの難しさのルートを2〜3撃で登るタイプにはなれると思います。
つまり、
③を意識できる → 上達が早そう。歳を取っても、細かい技術的な成長を楽しめそう。
①、②を意識できる → 実力範囲内のルートを短期間R.P.する力は高くなりそう。
といったイメージです。
行き交う人々に大きな印象を与えます! フルカラー店頭幕 中華三昧 受注生産品 素材:ターポリン 販促POP 店外・店頭ポップ
おまけ付きプロ使用!ワックス塗布用モップホルダー 清掃用品関連 プロ使用!ワックス塗布用モップホルダー
登録:
投稿 (Atom)